top of page

ご利用料金
児童福祉法に基づく利用料金が発生します。
その1割を利用者負担分としてお支払いいただきます。
利用者負担額には世帯収入に応じて月額上限が定められています。
〈月額上限額〉
●住民税非課税世帯 0円
●年間収入が約890万円以下の世帯 4,600円
●それ以外の世帯 37,200円
〈その他〉
・ご利用されるお子さまにはスポーツ保険に加入していただきます(保険料1,000円 ※高校生2,000円)
・課外活動に伴う費用(施設利用料等)は実費にてご負担いただきます。
・昼食やおやつ代は掛かりません。
※児童発達支援は「幼児教育・保育の無償化」制度により、満3歳になって初めての4月1日から3年間は無償となります。
※自治体によっては利用者負担の補助を行っていることもあります。
ご利用までの流れ
利用契約
ご契約の際には「受給者証」と「印鑑」をご用意ください
受給者証(※)
あり
なし
見学・体験
お住まいの市町村の
障害福祉部に問合せ
利用申請
サービス利用計画案を作成・提出
(相談支援事業所)
受給者証の発行
利用開始
※児童通所支援・放課後等デイサービスの利用には「通所受給者証」が必要です。
詳しくはお住いの自治体にご確認いただくか、当事業所までお問い合わせください。
bottom of page